セルフケア京都☆森田英実です。
「セルフケア京都ストーリー」~セルフケア京都ができるまでの11話~今日は3日目です。
ヨガは本当に健康に良い?
私が大不調で悩んでいたころ、シドニーでヨガが大ブームでした。
「ヨガは健康維持に最適である」と何処でも大宣伝されていていました。
健康になれるなら!と、早速近所のヨガスタジオで「アシュタンガヨガ」を習い始めました。
最初は3ヶ月の初心者コースを受講しました。
初心者クラスは私と同じような体型の先生が教えてくれる、シンプルで瞑想的なクラスで、とても気に入りました。
その後はマイソールクラスという、早朝練習に殆ど毎日通いました。
マイソールクラスに通っていたのは、殆どがモデルのような美しい筋肉の持ち主達でした。
殆どアクロバットともいえるダイナミックなポーズの数かずは見ているには、美しいのですが、実際やってみるとなると大変!
アシュタンガヨガは、健康上の問題を抱えて苦しんでいた私のカラダには、あまりにもダイナミックすぎました。
できないポーズがあると、私より一回り以上は大きい先生たちが、私のカラダを押したり支えたりするアジャストメントが毎回ありました。
数回のレッスンで、首と腰の痛さを感じるようになりました。
先生達に相談すると、
「痛みは大丈夫、練習を続けていけばきっと克服できる。」
とレッスンを続けることをすすめられました。
皮肉なことに、健康になるためにヨガを始めたのに、ヨガで怪我をしていたのです!
「ヨガは健康のために良い!」と思い込んでいたため、随分と後になって気づくことになりました。
マインドのチカラってすごいです(笑)。
ひどくなる一方の痛みに疑問を感じ、このヨガスタジオに通うのはやめました。
今度は長年ヨガをしていた友人のすすめで、別の種類のヨガ、アインガーヨガの教室に通い始めました。
補助器具を頻繁に使用することで、細かな肉体の動きに注目することが特徴のこのヨガは、アシュタンガヨガよりも私のカラダにあっているように感じました。
週に数回のレッスンと、自宅でもヨガを毎日練習するようになりました。
慢性的な首と腰の痛みを和らげるため、代替医療も試しました。
アロママッサージ、指圧、オステオパシィ、カイロプラクティス、キネソロジー、クラニオせイクラル(頭蓋仙骨療法)、フィジオセラピー、ホメオパシーなど、良い先生だと噂を聞いたら施術を受けました。
これらの治療法は、施術後は一時的に症状を緩和してくれます。
しかし、数日するとまた同じ痛みが始まる、というパターンの繰り返しでした。
明日につづく・・・
もっと元気に、もっと楽に、もっとあなたらしく。
「セルフケア京都」はあなた本来の輝きや美しさとつながり、高めるお手伝いをします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事をお読みいただいたあなたのご感想、ご意見、体験談などをシェアしていただけると、とっても嬉しいです!